湿度管理・乾燥のポイント
HACCP( 食品管理基準 ) / GMP( 適正製造基準 ) / ISO ( 国際標準化機構 )
規格など湿度環境をコントロールし製品・サービスの質向上をサポートします
日本には四季があり、年間を通して様々な気温や湿度の変化があります。特に梅雨時期は湿度が高いため、その時期だけ湿度問題が発生することも多くあります。一定期間だけの湿度コントロールが必要な場合には、除湿機のレンタルサービスをご用意しております。以下に導入事例の一部をご紹介します。これら以外にも除湿や乾燥用途で幅広くご使用いただけます。
導入目的・事例
内容は弊社実績の一部を抜粋しております。お困り事やご要望を、ご相談ください。
・防カビ |
・吸湿防止 |
・防錆 |
|||
・結露対策 |
・早期乾燥 |
・結氷 |
|||
・室内低湿化 |
・生産プロセスエア |
・試験・実験用 |
目的例 A
防カビ
事例 A – 1
外気を除湿し、低湿度空気を建屋内へ供給



事例 A – 2
夜間湿度上昇の対策として、低湿度空気供給

目的例 B
吸湿防止
事例 B – 1
湿度の高い室内空気を除湿し、低湿度空気を室内へ供給

事例 B – 2
生産機器をブースで覆い、局所的に低湿度空気を供給


目的例 C
早期乾燥
事例 C – 1
乾燥時間短縮 / カビ防止のため、低湿度空気を供給


事例 C – 2
乾燥時間短縮 / 生産性向上のため、低湿度空気を供給


目的例 D
結露対策
事例 D – 1
壁面低温部結露、低湿度空気を供給


事例 D – 2
天井裏低温部結露、低湿度空気を供給




事例 D – 3
荷捌室低温壁面部結露、低湿度空気を供給


事例 D – 4
結露による段ボールの軟化、低湿度空気を供給


その他の製品カテゴリー
その他の用途から製品を探す
Contact Us
受付時間 8:30〜17:30
土・日・祝日・年末年始を除く