当社では、様々な取り組みや制度を用いた独自の社風づくりに力を入れています。メリハリの利いた働き方の実践や個人と組織の相互信頼を高めることで、良き社風(企業文化)を醸成すること。女性や外国人、障がい者、ベテラン社員、パート社員など様々なバックグラウンドを持つ社員の活性化(ダイバーシティ)を通じて相乗効果を発揮すること。当社オリジナルの社風づくりのために、今後も活動を続けていきます。
良き社風の醸成
インフォーマル組織の活性化
55歳以上のベテラン社員を対象とした「55倶楽部(ごーごーくらぶ)」、未就学の児童を子に持つ父親社員を対象とした「SGちちおや会」、ゴルフや登山、ランニングなど共通の趣味を持つ社員で集うサークル活動など、インフォーマルな組織の活動を通じて社員同士の交流を深め、一企業としての結束を強化する支援をしております。

社員旅行・レクレーション
1年に一度、全社員(希望者)参加の旅行やレクレーションを催しています。ご家族の参加も奨励しており、家庭での姿とは違った社員の姿を見ていただく機会となっています。さらに、5年に一度海外への研修旅行を企画し、現地の文化や人々との交流を通じたグローバルな視点を養成しています。

健康経営の推進
社員の健康をより重視する会社を目指し、「Health-Conscious SG」と題した活動を進めています。外部講師による講演を行ったり、「健康づくりやります宣言」と称した活動を通じて社員の健康への意識を高めています。
ダイバーシティの実現
女性の活躍
当社は、15年ほど前から女性社員の採用・教育に力を入れています。キャリアアップ制度などハード面の整備に加え、悩みを相談しやすい環境づくりなどソフト面の変化にも力を入れてきました。当事者である女性社員の意識改革だけでなく、彼女達を上司に持つ男性社員のための研修も行い、会社全体で女性が活躍できる雰囲気を醸成しています。
この取り組みを評価いただき、2015年に「女性が輝く先進企業 内閣府特命担当大臣(男女共同参画)表彰」を受賞いたしました。
外国人社員の採用
当社では、多様な人材の考えを取り入れることで新しい発想が生まれることを期待し、外国人社員の採用を積極的に進めています。現在8名の外国人社員が多様なフィールドで活躍しています。
このような当社の取り組みに対し、経済産業省より「ダイバーシティ経営企業100選(平成26年度)」に選定いただきました。今後も国籍や文化的背景を問わず私たちの考えに共感し存分に力を発揮してくれる方に活躍していただきたいと考えています。

- 経済産業省 ダイバーシティー経営企業100選(平成26年度)
障がい者雇用
障がい者の方も当社にとって重要な戦力です。現在8名の障がい者の方を雇用していますが、皆さんそれぞれの部署で他の社員と協力しながら活躍されています。周囲の社員も障がい者の方の得意・不得意なことを理解し、できることをお任せしています。様々な人が一緒に働くことでお互いを思いやる気持ちが生まれるだけでなく、その力をチーム力に活かすことができると考えています。
ベテラン・パート社員
様々な働き方の形態における人材の活躍を期待し、ベテラン社員・パート社員を対象とした研修を実施しています。ベテラン社員に対し、定年後も本人の希望を勘案しながら再雇用する制度を整備しています。パート社員に対しては、本人の意欲や貢献度に応じた評価制度を設けている他、パートリーダーを経た上で正社員への登用制度も準備しています。働き方の枠を超えて仕事を頑張りたいという方に活躍いただける職場づくりを進めています。
Contact Us
受付時間 8:30〜17:30
土・日・祝日・年末年始を除く